記事一覧
-
森の暮らし、始めませんか?別荘選びで理想のセカンドライフを
「今までは会社やしがらみの中で生きてきたけど、これからは自分らしく生きていきたい」「自然の中で暮らすようなライフスタイルにシフトしてみたい」 ミドルエイジを迎えると、第二の人生へ向けた暮らし方、生き方を考えるようになりますよね。その中の一... -
イトーピア小諸別荘地の魅力と現状|移住者として実際住んでみた視点から
イトーピア小諸は、長野県小諸市に位置する別荘地です。自然豊かな森林環境に囲まれ、都会の喧騒を離れて静かにリラックスできる場所です。 本記事では、自分たちが町と行き来しながら生活基盤をつくり、その後この地に移り住んだ経験から、イトーピア小諸... -
山林物件探しの体験談|広告のコピーに踊らされないで!現地確認を忘れずに
僕たちが森の暮らしができる場所を必死で探していた頃の体験談です。 山林物件さがしは必ず現地確認をする!これが鉄則という話です。 当面開拓作業するのには現地滞在が必要。となると寝床が要る。 今ある道具などをとりあえず収納する場所も必要。 何よ... -
別荘地には森、木々がある
別荘地の良いところって何だと思いますか?いろいろありますが、大きなものに森、木々があることが挙げられます。 僕たちのフィールドに隣接する別荘地にも森があります。でも別荘地に入るまでの集落には森がありません。 集落はいわゆる田舎。であれば森... -
森プラス不動産をはじめた3つの理由
「不動産屋になりたいのではなく、小さな森の暮らしをご縁のあった人に知ってもらい、共感してもらった人に具体的にはじめてもらいたい」。 根っこにある想いはこれ。この仕事をはじめたいと思うに至るにはさまざまな経験がありました。頭の中を整理してみ... -
森の暮らし物件選びで注意したいチェックポイント
森の暮らしを具体化するにはいくつかのステップを踏んでいく必要があります。「あらかじめ知っていたら困らなかった!」というものがいろいろあります。 この記事では、僕たちの実体験をふまえたチェックポイントをまとめています。「最初からわかっていた... -
森の暮らし、山の仙人にはならないでしょ?
森の暮らしという言葉をきいてどんなイメージをもちますか? 「俗世間と離れた暮らしをするんですか?」「仙人みたいな生活ですか?」なんて声を聞くこともあります。 山に入って完全自給自足をする!なんて番組もちょいちょいやってますよね。 そこまでの... -
自分で家を建てたときセルフビルドの建物表題登記・所有権保存登記
家を新築したときには、建物表題登記が必要になります。森の家はセルフビルドというケースがあります。まさに僕たちの家がそうでした。 初めて家を建てた!それだけで安心してしまいます。でもその後に待っている手続き。知らない世界で抜け落ちてしまう登... -
別荘地の宅地整備と森の暮らしのギャップ
別荘地には所有して何十年も放置されたままになっている土地がたくさんあります。当時、何を目的に購入したのかはさまざまだと思います。 仮に40歳で土地を買った人は40年経つと現在80歳。自分で何かするのは難しい。かといって子供の世代にまで引き継がせ... -
イトーピア小諸とのご縁、この地に決めた足跡|自分でつくる森の暮らし
「自分でつくる森の暮らし」。今僕たちが伝えていきたい想いです。コロナ禍の中、北海道十勝を皮切りに山梨、長野・・・理想のフィールドを探し求めて各地を渡り歩きました。 行き着いたのが町と森が近い小諸。ここかも?と絞り込んで探し続けます。そして迎...
12